2017年7月30日日曜日

エデュアルド F6F-5 ヘルキャット 1/48

プラモデル制作記です。

完成から間が空いてしまいましたが、2週間ほど前にエデュアルド社製のグラマンF6F-5が完成しました。4月初旬から初めてちょうど3か月かかった計算になります。「太平洋の蒼い魔女」こと「ヘルキャット(ガミガミ女・化け猫の意)」は第二次世界大戦中盤に登場し、零戦をはじめとする日本軍機をなで斬りにした恐るべき戦闘機です。オーソドックスかつ堅牢な設計で、旧式となりつつあった米海軍主力戦闘機の後継機の本命であった、新機軸の多さから実用化の遅れたF4Uコルセアへの繋ぎとして採用され、その結果、繋ぎどころか終戦まで主力戦闘機であり続けました。

速度、運動性、上昇力、武装という要素はすべて1.5流、堅牢性は1流、しかし、そのバランスの高さが超一流という優れた戦闘機であり、いうなれば10種競技のチャンピオンのような戦闘機です。零戦が、運動性と武装と上昇力が超一流、しかし堅牢性は3流以下という欠点があったこととは対照的に、弱点のない戦闘機ということができるでしょう。

日本のある年代から上のいう「グラマン」とはこの戦闘機のことです。私の父も東京大空襲の頃、当時住んでいた大森から千葉へリアカーで疎開したそうですが、途中東京湾で「グラマン」に機銃掃射されたとのことです。もちろん、別の機体だったかもしれませんが、アメリカの小型飛行機はまとめて「グラマン」だったわけです。「最も日本軍機を叩き落した戦闘機」に敬意を表して作成してみました。

さて、前置きが長くなりましたが、早速作ってみましょう。今回はチェコの老舗「エデュアルド社」の1/48 Grumman F6F-5 HELLCAT Weekend Editionです。以前下北沢のプラモデル屋で、どういう風の吹き回しか妻が買ってくれたものです。模型製作上のテーマは「以前、カーモデルで身に着けたミラーフィニッシュを飛行機でやってみる」です。



なかなか変わった成型色ですね。胴体部分がオリーブ、翼部分がグレー。

いつもはコクピットから作りますが、今回はエンジンから行ってみましょう。2000馬力級のエンジンはさすがにデカい。


プロペラもつけてみます。F4Uとエンジン・プロペラは共用ですが、現代でも通じそうなところがさすがに先進国。

基本的に外国機は追加工作はしませんが、シートベルトぐらいは足しておきましょう。


サクサク組んでいきます。エデュアルド社のこのキットはかなり新しいとのことで、よくできています。パテはほとんど無用です。


試しに胴体だけクレオス社のスプレー缶「ネイビーブルー」で塗装して、軽く研磨してみます。


なかなかよい感じです。なのでこのまま全体をネイビーで塗装。主要なデカールを貼付して、大量にクリア塗料をやはりスプレーで吹き付けます。乾燥したらひたすら研磨。タミヤのコンパウンドの極細、仕上げ目で顔が映り込むまで磨きます。


まあ、こんなものでしょう。自然光でもチェックします。

あとは悔しいですが日本軍機のキルマークや細部のデカール、筆塗で仕上げたキャノピーを乗っけて、すす汚れなどを表現して完成です。




いかがでしょうか。制作期間は工数的には2週間ぐらいでしょうが、スケジュール的には3か月かかってしまいました。




現在は以前作成したF4Uコルセアと共に、1945年の米海軍主力機を書斎の飾り棚に置きました。

次回は当面最後の外国機かつ現用機ですが、勝手がわからず苦戦中です。とうとうエアブラシを購入せざるを得ないかもしれません。それはそれで楽しみですが、時間をどうやってひねり出すかが最大の課題です。


0 件のコメント:

コメントを投稿